3. 「2自由度制御」に用いる時間差比較補償器(TDCC 法)の構成
「2自由度制御」に用いる本補償器のブロック線図を図1に示す。
目標値 と制御出力 との通常の比較(直接比較)のほかに、
目標値 を 遅れ素子 により遅延させた設定値 と制御出力 との
時間差比較を行わせ、直接比較で得られる偏差量に配分率 を、
時間差比較で得られる偏差量に配分率 を与えて加算して得られる量を、改めて、本補償器の偏差量 として、
次の段階の帰還ループ内の制御器や補償器(PID/PI制御器など)の入力とするものである。
|
図1 2自由度制御のための時間差比
較補償器のブロック線図
は直接比較の割合。
遅れ素子は任意設計。図2 図1の等価ブロック線図
目標値フィルタの伝達関数は
。
4. PID 制御器と時間差比較補償器(TDCC 法)を組み合わせた2自由度制御
図3のように、 に PID 制御器、 に本補償器による目標値フィルタを用いて帰還制御系を構成して2自由度制御を行わせるものである。 なお、 は制御対象である。 詳しくは、下記文献(1) [←ここをクリックするとPDF化された論文が提示できます]を参照されたい。 |
図3 TDCC法を用いた2自由度制御系 |
PID 制御器 は次式で表される。
設計方法は次のとおりである。
|
外乱 の制御出力に及ぼす影響が最小になるように、 または、ロバスト性が最大になるように設計する |
|||||
または、位相すすみ時間 |
おくれ時間 |
||||
5. 応用例
制御対象 として、むだ時間 を持つサーボ系 の場合の設計例を扱う。
|
図4 制御対象のむだ時間がの場合の
ステップ状目標値応答 a は本方法、b, c, d, e は従来法による。f は無補償の場合。 |
図5 制御対象のむだ時間がの場合の
ステップ状目標値応答 a は本方法、b は従来法による。c は無補償の場合。 |
|
|||||
6. 実システムへの適用の難しさ
サーボ系の制御対象に非線形で履歴(ヒステリシス)特性を有する摩擦機構がある実システムの場合、一般的な制御法と同様、 本2自由度制御の設計が困難になる可能性があることに注意する必要がある。 7. 時間差比較補償法(TDCC 法)の「2自由度制御」に関する発表文献および取得特許
(1) 山本信雄,大内 等
:「時間差で比較する機能を導入した2自由度PID制御」,電気学会論文誌D, Vol.123, No.3, pp.247-256 (2003).
|