TDCC Laboratory
TDCC 研究室

   HOME
仁藤にとう友雄ともお先生はじめ7兄弟、仁藤にとう商会の痕跡こんせき

東京都の初等教育から後期中等教育に至るまでの教育界に長年ご活躍された仁藤友雄先生は1998年2月に他界されました。
また、自転車業界で名を知られた仁藤商店は仁藤先生の長兄の方が継がれていましたが、1950年代にお店を閉じています。


1.   仁藤友雄先生の略歴

    仁藤友雄先生同左1) (同左2) (同左3)は、 仁藤商会(仁藤商店)【インターネット・アーカイブのバックアップ版〔backup at the Internet Archive〕より】、 (同左1【インターネット・アーカイブのバックアップ版〔backup at the Internet Archive〕より】)、 (同左2[第1章第3節参照])、 (同左3) の仁藤安二郎氏の五男として1911年(明治44年)9月、 東京市神田区錦町(現在の東京都千代田区神田錦町)でお生まれになりました。(ちなみに、乙女座だそうです)

      (クリックすると拡大でご覧なれます)


仁藤友雄先生と妙子夫人




後半生を過ごされた仁藤先生のお住まい
東京都練馬区東大泉

2000年8月1日(火)に次女の山本暁子様が撮影
    1929年(昭和4年)3月 東京府立第一中学校をご卒業、
    1933年(昭和8年)3月 東京府立高等学校理科甲類をご卒業、
    1936年(昭和11年)3月に東北帝国大学理学部数学科をご卒業。 専門は統計数学と数学教育と聞いています。
    1936年4月に、仙台育英中学校(現在の育英高校)教諭、
    1938年(昭和13年)3月に東京府立航空工業学校(後の都立航空工業高等専門学校[現在、都立産業技術高等専門学校に改組])教諭(開校要員として)、
    1940年(昭和15年)8月に東京府立北野高等女学校(現在の都立北野高校)教諭(開校要員として)を歴任されました。

    太平洋戦争中は、参謀本部の命令により、陸軍将校として砲弾弾頭の軌跡計算等の研究をされました。

    戦後は、小学校から高校までの各教諭を経て、
    1951年(昭和26年)5月に東京都教育委員会人事部管理主事(人事担当)、
    1956年(昭和31年)4月~1959年3月に東京都教育委員会指導主事(学校経営、統計教育、数学等担当)を歴任の後、
    1959年4月~1965年3月 本所工業高等学校校長
    1965年4月~1972年3月 墨田工業高等学校校長、兼、東京都江東工業教育共同実習所長を歴任。

    60歳で上記都立高校校長を定年退職後、
    1972年4月~1986年3月 日本電子工学院常勤講師を勤められるかたわら、 本田技研工業㈱の嘱託しょくたく、および、
    1972年~1981年 東京電機大学非常勤講師(微分方程式)、
    1974年~1981年  拓殖大学非常勤講師を歴任されました。さらに、
    1986年4月に松戸市立看護専門学校専門課程講師(統計学)の他、 日本工学院専門学校非常勤講師をお勤めになるなど、多彩な教育活動をなさってきました。 その後、1998年(平成10年)2月に86歳でお亡くなりになる直前まで、お近くの学習塾にもお勤めになられました。 このように、大変な教育熱心にお仕事を続けられて来られましたことは、只々、頭の下がる思いで一杯です。

    また、先生は青年期に日本キリスト教団・信濃町教会に在籍して、 長年、信徒の教育や聖書研究に献身をなされ、晩年は長老として教会の運営に全力を尽くされました。 教会の聖歌隊に所属して、高い音楽性と芸術性の創生に貢献されました。

(クリックすると拡大でご覧なれます)


仁藤友雄先生の筆跡(75歳のとき)

    ところが、その直前までお元気で居られた 1998年2月24日の午後、自宅の書斎でギリシャ語の聖書を翻訳中に、机に向かって筆を持ったまま、うつ伏せにお倒れになりました。 しかしながら、救われますことに、非常に穏やかで安らかなお顔でご昇天なされていました。御年86歳。明治にお生まれの本当に惜しいお方を亡くされました。 心からお悔やみを申し上げます。その直前のお昼ごろは、大変お元気に知人の方と電話をなされていたと、ご令嬢の方がお話になっています。 60歳代に発症した持病の心筋梗塞こうそくが再発したもののようです。
    先生には、既にお亡くなりになっていた奥様・仁藤妙子(旧姓名 樋口妙子)様の間に二男三女のご子息・ご令嬢 (仁藤澄子さん、山本暁子さん、仁藤ひろむ氏、 江藤恵子よしこさん、仁藤さとし氏)に恵まれ、 聡氏は現在でも都内の学校の先生としてご活躍されています。 澄子さんと暁子さんは友雄氏に引き続いて日本キリスト教団・信濃町教会の教会員です。
    なお、奥様もそうでありましたが、先生は若い頃からピアノ演奏がお上手であったそうです。
    繰り返しになりますが、仁藤友雄先生は常に折り目正しく、仕事熱心の厳格な方でおられ、また、教育熱心で親身あるご指導には定評があられました。

    なお、仁藤先生に関しては、長女の仁藤澄子すみこ様が おおむね管理されています。

(クリックすると拡大でご覧なれます)
長女・澄子様(左)と
次女・暁子様(右)

2006年10月24日(火)
ルーヴル美術館にて
ヴェルサイユ宮殿の美術館
館長と暁子様(左)
このあと、特別にナポレオン展を
別の職員に案内していただいた。

画像外枠の卵形についてはこちら 卵形曲線 をご参考に  

2.   仁藤友雄先生のご兄弟

    仁藤友雄先生には、別サイトで紹介します仁藤正俊氏をはじめ、本人を含めて7人の男兄弟がいます。現在、七男の方のみご健在です。一人ひとりの概略をここに書きます。

    長男の仁藤信一氏はお父様(仁藤安二郎氏)から仁藤商会を引き継がれました。 諸般の事情により、仁藤商会は昭和20年代に閉店しています。
    次男の仁藤信次氏は東京帝国大学工学部建築科を卒業、建築家としてご活躍。
    三男の室田三郎氏(養子縁組にて改姓)は東京帝国大学医学部卒で、長年、東京都日野市で医院を経営。平成2年に閉院。
    四男の方は早くに亡くなられています。
    五男はこのページで紹介しています仁藤友雄先生です。
    六男の仁藤正俊氏は毎日新聞東京本社運動部長、毎日新聞西部本社編集局次長、北海タイムス社社長、日本武道館事務局長を歴任されました。 正俊氏は戦後間もない頃、昭和天皇の取材をしていたときに、たまたま、 天皇陛下へいか退屈たいくつそうに待機たいきされているのをご覧になり、 積極的な氏が陛下に将棋しょうぎをお誘いした所、陛下はお喜びになり、 民間人として戦後初めて将棋をされたと、後年、記者達に話しておられたようです。 また、正俊氏は毎日新聞東京本社運動部長として 世界は一つ東京オリンピックという大会標語のキャンペーン事業にたずさわり、 これを1964年の東京オリンピックの公式標語として定着させ、日本全体を盛り上げた功労者であります。 なお、この標語は、上記の引用サイトの「その他」の項に書かれているように、名古屋の中学生の作品です。
    七男の方は早稲田大学卒業の仁藤潔氏です。
他に、長女の方がいましたので、長生きされた6人の男性と1人の女性の、いわゆる七福神のご兄弟とうわさされていました。

    男のご兄弟は仲がよく、近くの学士会館 (東京都千代田区神田錦町)や各ご家庭に集まって、囲碁をよくたしなまれました。


3.   仁藤友雄先生が小学校用地を寄付

静岡県掛川市仁藤町
2004年3月31日(水)撮影

    仁藤友雄先生はお母様から、静岡県内(詳細不明)に所有していた仁藤家の代々の土地を相続し、その土地全てを小学校用地として寄付なされたと、 仁藤友雄先生の次女である山本信雄の妻・山本暁子(旧姓名 仁藤暁子)から聞いています。 年代は分りませんが、1940年から1950年頃と推定しています。
    仁藤家の祖先が静岡県仁藤村から東京に移住したという伝えがあるそうです。毎日新聞社静岡支局長時代の仁藤正俊氏が調査されましたが、 証拠となるものは見出されなかったそうです。 上記の寄付した土地についてもそれと関係あるかと思いますが、それをご存知と思われた方々が皆さん他界されていますので、分かりません。 ちなみに、静岡県掛川市のJR東海道線・掛川駅周辺が仁藤町なのですが、生前の仁藤正俊氏に問い合わせても、 祖先の土地との因果関係の確証となるものは見つかっていないそうです。[下註]
    それもその筈、 関東大震災と東京大空襲くうしゅうによって、仁藤家に関する当時の戸籍謄本こせきとうほんを始め、 あらゆる文書が焼失しているために、仁藤友雄先生や仁藤正俊氏のお父様・安二郎氏より以前の代について辿たどることは 全く不可能になっています。(現在の千代田区役所でこのことを確認しています)
    そういう訳で、もし、ご存知の方がいらっしゃいましたなら、お教えいただければ幸いです。

    [註]私(山本信雄)の妻(仁藤家の出身)の目鼻立ちが、 掛川市に在住する方々と似ておられるので、私は仁藤家が掛川市仁藤町と何らかの関係があるのではないかと思います。 また、生前、妻のお父様も「先祖は静岡県の仁藤村から東京に移り住んだ。」と言っておられたのを、妻が記憶している由。


4.   仁藤商会に奉公ほうこうした「こうちゃん」とは ??

    明治末期か大正初期に、自転車業会で名の知られた仁藤商会(仁藤商店)に1人の少年が奉公していて、 お店の人が「こうちゃん」と呼んでいたことが伝えられています。 一方、 松下幸之助氏の伝記にも、自転車屋に奉公したこと、また、後に乾電池で点灯する自転車用ライトを考案されたことが書かれています。 両者の時期も一致するそうで、毎日新聞社の記者であった仁藤正俊氏が調査したそうですが、松下氏が仁藤商会で奉公されていたという証拠は見つからなかったそうです。 それに、関西の松下氏が東京の仁藤商会に奉公に来られたのかどうかも怪しく、謎のようでもあります。単なる誤謬ごびゅうでしょうか。
    なお、「『仁藤商会は東京市神田区の第一の多額納税者であった。』と、母(仁藤友雄先生の奥様)が言っていた。」と、 次女の山本暁子(旧姓名・仁藤暁子)様が言っています。


5.   仁藤商会があった場所は今

    仁籐商会は今の東京都千代田区神田錦町の ㈱島津製作所の東京支社ビル(本社は京都市)の筋向かいに新築された竹橋(Takebashi)ビルの土地にありました。 3年前まで、更地さらちで、山田建設の資材置き場でした。 1945年以前は、かなりの土地を持っていましたが、大空襲で焼け野原となって以来、多くの流民のバラックが無法に立ち並ぶようになり、 戦後の混乱に乗じて、うやむやのうちに彼らに居住権を奪われてしまいました。
    仁藤家としては、10数年に渡って所有権の裁判を起こしまして、結局、仁藤家が勝訴したのですが、 ばく大な裁判料と住民の居住の既得権きとくけんのために、 手放さざるを得なかったようです。 それでも、現在の竹橋ビルの敷地で、1950年代までは自転車屋を続けていまして、この土地だけが残っていたようです。
    仁藤友雄先生のご一家も1950年代まで、当時、お兄様(仁藤信一氏)が経営する自転車業の仁藤商会に間借りして住み、山本暁子様もここから近くの 小川小学校 (1990年代に都心の過疎化による学校統合で閉校になっています)に通っていました。 この時分は、賑やかな商店街で、多くの住民とお友達があって下町の活気がありましたが、 今は、ビル街となって元の住民がほとんどいない町に変貌へんぼうしました。 唯一、中華の龍岡たつおかが健在です。

(クリックすると拡大でご覧なれます)

仁藤商店の跡地は「神田警察通り」の交差点の角の金網で
囲まれた空地です。かつて、山田建設の資材置き場でした。
(「神田警察通り」に交差する小路にて北から南を望む。)
この跡地の右隣りにプリントゴッコで有名な理想科学㈱
【写真で RISO の看板】の旧本社であった建屋が残っています。
東京都千代田区神田錦町2丁目1番地
2001年6月に山本暁子様が撮影


仁藤商店の跡地は「神田警察通り」の交差点の角にある仮設
の白いかこいの空地です。かつて山田建設の資材置き場でした。
その向こうにある大きなビルは㈱島津製作所の東京支社です。
また、仁藤商店跡地のこちら側の隣りにプリントゴッコで有名
な理想科学㈱【写真で RISO の看板が見えます】の
旧本社であった建屋が残っています。
東京都千代田区神田錦町2丁目1番地
(「神田警察通り」を西から東を望む。)
2005年5月8日(日)に山本暁子様が撮影


仁藤商店の跡地に
竹橋ビルが建築中でした。
(「神田警察通り」に交差する
小路にて、北から南を望む。)
2005年6月19日(日)
に山本暁子様が撮影


仁藤商店は新装なった竹橋ビルの敷地にありました。
このビルの向こうの大きなビルは
㈱島津製作所の東京支社ビルです。
(「神田警察通り」を西から東を望む。)
2006年6月19日(月)に山本暁子様が撮影

なお、この通りは4車線とも東方向の
一方通交ですが、両側に路肩駐車設備があります。




~ブラウザの「戻る」で 前頁 に戻ります~

~または、下のボタンを押して HOME に戻ります~


HOME

Updated: 2007.3.25, edited by N. Yamamoto.
Revised on Mar. 02, 2015, Mar. 16, 2015, Sep. 16, 2015, Aug. 18, 2019, Sep. 15, 2019, May 05, 2020, Jan. 28, 2021, May 09, 2021, Jun. 10, 2021 and Apr. 01, 2022.